ページのまとめ
  • 株価の大きな流れの傾向がトレンド
  • トレンドについていくのが、トレンドフォロー
  • トレンドフォローの買い方は「新高値買い」と「押し目買い」が代表

株価の上昇についていくのがトレンドフォロー

株価チャートは、長い期間で見ると、大きく上がっている時期、大きく下がっている時期など、次期ごとの大まかな傾向があります。この傾向のことを、トレンドといいます。

株は安く買って、高く売ることで利益を出すことができます。ですから、株価が上に向かっているときに投資をすれば、成功しやすくなります。

株価が上昇トレンドにあるときに、その流れに便乗して投資する方法が「トレンドフォロー」、あるいは「順張り」といわれます。

程度の差はあっても、株価の値動きは、上がっているか、下がっているか、横ばいか、の3通りしかありません。こうした株価の動く方向を「トレンド」と言います。

  • 上がっている場合→上昇トレンド
  • 下がっている場合→下落トレンド
  • ほとんど動かない場合→トレンドレス

トレンドレスの場合は、一定の範囲内で上下を繰り返す「ボックス相場」となることが多いようです。

トレンドの種類

上昇トレンドの戦略1:新高値で買う

上昇トレンドは、前回の高値を次々と超えて上昇していく相場です。相場は一本調子ではなく、上がったり下がったりを繰り返しながらトレンドを形成していくものですが、前回の高値を超えたら上昇トレンドは継続していると判断して、そこで買いをいれていくのがトレンドフォロー戦略の基本です。

新高値買い

売りの場合は逆になります。前回の安値を下回りながら下落していくのが下落相場です。前回の安値を割ったら、下落相場が継続していると判断して売りを入れるわけです。上昇トレンドの中で利益が出ている株を保有しているケースでも、前回の安値を下回ったら上昇トレンドは終了したと判断して利益確定するのが基本です。

新高値買いは意外に難しい

意外とに苦手な投資家が多い新高値更新→買い

トレンドフォローは極めてシンプルな手法で、簡単そうに見えますが、意外と苦手とする個人投資家も多いようです。個人はどうしても買い物のような感覚で株を買ってしまいがちなので、「高くなったから買う」という戦略は感情として受け入れにくいことがあります。

むしろ、株価が下落したときに“値ごろ感”を感じて買いたくなってしまう人も多くいます。こうした下落時に買いを入れる戦略は逆張りといい、成功すれば大きな利益が期待できますが、買った後でさらに下落するリスクは高くなります。下落している最中ではなく、反転したタイミングを狙う必要があります。

下落時に買いを入れる戦略を逆張りと呼ぶ

一方、トレンドフォローは上昇相場で買うので、逆張りと比べてリスクは比較的低いと言われていますが、逆張りよりも値幅は取りにくいという特徴もあります。

上昇トレンドの戦略2:「押し目」で買う

上昇トレンドの最中でも、一時的に株価が下げることがあります。この、一時的な株価の下げのことを「押し目」と言います。そして、押し目を狙って買うのが「押し目買い」です。

押し目買いとは上昇トレンドの最中に一時的に株価が下がる時に狙って買うこと

押し目買いは、新高値買いと違って少し安くなったところで買うために、心理的には多少やりやすくなります。また、実際に少し安い株価で買えるために、有利にもなります。そこでこの方法を好んで使う人も多いやり方です。

ただし、相場の格言に「押し目待ちに押し目無し」というものがあります。これは、「押し目になったら買おう」と思っていたら、どんどん株価が上がってしまい、結局買えなくなる、ということを表す格言です。その銘柄が人気化して、株価が急上昇している時などは、えてして押し目がないままに上昇することがあります。利益の機会を逃さないという意味では、新高値買いの方が優れていますので、最初は新高値買いを意識しながら、もし押し目のチャンスがあれば、逃さずに買うというのがおすすめです。

まとめ

天井圏でつかんでしまう失敗に注意を

トレンドフォロー戦略で最も注意したい点は、天井圏で買ってしまうことです。上昇トレンドで買う、と言っても、その上昇トレンドがいつまで続くかはだれにもわかりません。買ったその日に上昇トレンドが終了して、下落トレンドに転換するということもありえます。

天井圏で買ってしまうのは最も避けたい

「上昇しているみたいだから買ってみよう」「安くなったから買ってみよう」と感情にまかせた投資をしていると、こうした失敗が起こりやすくなります。それを防ぐ方法は2つです。

  • 毎日の投資ノートの記録により、値動きのクセをつかむ。たとえば、為替相場に影響を受けやすい、同じ業種の銘柄に先駆けて上昇するなど、銘柄ごとのクセがあるものです。
  • テクニカル指標を利用する

この2つを組み合わせて使うことで、トレンドの把握に、より確実性が増します。次の項目では、トレンドフォロー戦略に役立つテクニカル指標を紹介します。