ページのまとめ
  • 株の売却には、利益確定と損切りの2つのケースがある
  • 利益確定の場合は、基本的に指値注文を使う
  • 損切りは成行注文、または逆指値注文を使う

持ち株を売るときは2つのケース

株を売却する場面では、次の2つのケースがあります。

<株を売却するケース>
  • (1)利益確定
  • (2)損切り

(1)利益確定
買った株よりも株価が上がり、売ることで、利益が確定します。このような売却を利益確定といいます。「利確」と省略していうこともよくあります。

(2)損切り
ここまでにも、損切りについて触れましたが、損切りはいかに損を小さくするか、大切な要素です。

利益確定、損切り、それぞれについて、適した注文の仕方があります。

利益確定に適した注文 通常は指値、急ぎの場合は成行

利益確定に適しているのは、基本は「指値注文」です。たとえば、「買値の10パーセント株価が上昇したら利益確定」といったルールを決めておくとします。その場合、7600円で株を買ったならば8360円で株を売るように、売り指し値注文をしておくと、売り忘れを防ぐことができます。

一方、なにかの事情により急にお金が必要になる、ということもあるでしょう。そういう場合は、成行注文が適しています。指値注文では、わずか1円の違いで注文が実行されない、ということもありますが、成行注文であれば、ほとんどの場合はすぐに約定します。

急いで利益を確定したいときは成行、と覚えておきましょう。

損切に適した注文方法 通常は成行、確実に行うなら逆指値

繰り返しになりますが、損切はなるべく損が小さいうちに実行するのがコツです。その意味では、すぐに売れる成行注文が、損切には適しています。

しかし、実際に損失を確定させるのは心理的なハードルが高い場合もあります。そこで、損切りを確実におこなうのには、先に触れた逆指値注文も適しています。
現在7600円の株を持っており、株価が7400円に下がったら損切りしようと決めている場合、7400円で指値売り注文を出しておけば、7400円(場合によっては7399円など、それ以下)で約定します。

逆指値注文は利益確定にも適している

先の逆指値注文の項では、損切りのケースを紹介しましたが、逆指値注文は利益確定のときも利用できます。
持ち株の株価が上がった後、下がりはじめるときがきます。そのときに、再び株価は上がるのか、それとも下がるのか、利益確定を迷うことも少なくありません。

逆指値注文は利益確定のときも利用できる

そのようなとき、図のように「株価がここまで下がったら、利益確定する」といった逆指値注文を出すことも可能です。
とくに、昼間、株価をこまめにチェックできない人は、気がつくと株価が下がり利益がほとんどなくなってしまうのではないかと不安に思うこともあります。

また、値動きが激しい銘柄の場合、株価が急激に下落することがあります。そのような場合、株価の急落に気づいてから、売却の注文を出していたのでは、利益がほとんどなくなっていることもあります。
こうした、損失を避けるためにも逆指値注文は有益です。

まとめると、逆指値注文は、注文を入れておくことで利益を確保しながら、株を保有することができる点が特徴です。株投資では、利益をいかに伸ばすかが大切だと言われています。利益を伸ばすのにも、逆指値注文は有効です。